2021年9月24日金曜日

2021年9月21日(火)


~食育活動 『お月見団子作り』~



今年の十五夜は9月21日です。
保育園ではひまわり組が“月見団子”を作りました。


最初に材料、作り方を説明しました。



友達同士で相談をしながら役割分担をし
団子作りのスタートです。

 
粉をまとめて耳たぶくらいの固さになる
までこねて丸めていきます。

上手に丸めることができました。

次に茹であがった団子を触ってみました。
『つるつるしてる~』と感触を楽しみました。


三宝に飾りつけをしていきます。


すすき、里芋、栗と一緒に飾りました。

翌日は『きのうのまんげつきれいだったよ』
と話し、お月見を楽しめたようでした。

2021年9月16日木曜日

2021年9月16日(木)


9月食育集会
~ 「十五夜について知ろう」~

今月は“十五夜について知ろう”を
テーマに食育集会を行いました。

最初に【つきみだんごとまほうのぼうし】
の紙芝居を読みました。



昔の人は農作業をする上で月はカレンダーの
役割をしていました。
収穫への感謝の気持ちを
込めてお供え物をしました。




“月見団子”は満月に見立てて、

“里芋”は満月の頃が収穫時期で
昔は米の代わりに食べました

“すすき”は魔除けの役割があります。

十五夜の話の次には
【月の名前クイズ】を行いました。


月の写真を見て名前をみんなで
予想しました。


楽しみながら月の名前を覚える事ができました。


今年の十五夜は9月21日火曜日です。
当日はひまわり組で月見団子を
作って園内に飾りたいと思います。

美しい月を眺めながら
お月見を楽しみましょう。















2021年8月19日木曜日

2021年8月19日(木)



8月食育集会
~「すいか割りを楽しもう」~



今月の食育集会は『すいか割り』を行いました。

お天気は晴れで、すいか割り日和となりました。

ルール説明を聞いて早速始めます。
みんなで力を合わせてすいかを割りましょう。


「まっすぐだよ~!」

「ここ、かな…?」

「あー、おしい!!」

「よいしょ!」


ひび割れて、すいかの香りがしてきました。
最後は先生の力を借りてすいかを割りましょう。

「がんばってー!」

『ぱっかーん~!!!!』

きれいにすいかが割れました。
すいかが割れるとみんな大喜びしていました。

種やみずみずしい果肉の様子を見て楽しみました。
給食に“すいか”が提供されると
すいか割りを振り返りながら、美味しく食べていました。

“すいか割り楽しかったね”



みんなが力を合わせて割った“すいか”は先生が
きれいな『ひまわり』のお花にしてくれました。



すいかは夏にぴったりな食べ物です。
美味しく食べて暑い夏を過ごしましょう。









2021年8月3日火曜日

 第8回 夏まつり


6月30日(水)に0歳児1歳児クラス、
7月7日(水)に2歳児から5歳児クラスの
夏まつりを行いました。
今年のテーマは「海」
会場に飾る各クラスの提灯製作も
「海」をイメージして行いました。


甚平や浴衣を着て登園する姿も多く見られ、
夏まつりへの期待に胸を躍らせていました。
ひまわり組は、
法被を着て帯を締め、鉢巻を巻いて気合十分です。
他のクラスの子や、職員に見守られ、応援を受け、
お神輿担ぎを行いました。


今年の踊りは、「ソーラン節」。
歌もすっかり覚え、口ずさみながら踊りを楽しんでいました。

最後はゲームの時間です。
クラス毎に時間を区切り、
順番に3つのゲームを楽しみました。

「えさをあげよう」

「うみのなかをぼうけんしよう」


「うみのいきものわなげ」


それぞれのゲームが終わった後には、
お土産をもらい、大喜びの子どもたちです。

この日の給食は、
七夕と重なったこともあり、
とても可愛い飾り付けの給食となりました。


今年度も残念ながら園児のみの開催となってしまいましたが、
子どもたちからは「楽しかった」と言う声がたくさん聞かれました。
来年度には、保護者の皆さんにも参加していただける、
「夏まつり」が開催できると嬉しいですね。

2021年7月15日木曜日

2021年7月15日(木)


~ 7月食育集会 ~
『夏野菜について知ろう』

彩豊かな夏野菜は食欲をそそります。
ひまわり組で栽培している夏野菜も大きく生長し
実がなり、収穫できました。


はじめに【なつやさいのなつやすみ】の絵本
を読みました。



今日は色々な野菜を用意して、
水に食材が沈むか浮くかの実験クイズをしました。



みんなで予想をしています…。

水の中の様子を興味津々に見ていました。
予想が当たると、とても喜んでいました。



各クラス代表の子たちが水の中に
野菜を入れています。
 




水に浮く野菜は絵本に出てきた種類と
同じで“夏野菜”です。


夏野菜は火照った身体を冷まし、
夏バテ解消にもつながります。



給食の時間にクラスに行くと
『とうがん、おくらたべたよ』と教えてくれました。

野菜は旬の時期が最も栄養価が高く、
味わいも豊かです。

梅雨が明けると暑い夏がやってきます。
夏野菜を食べて元気に過ごしましょう。