2022年9月13日火曜日

令和4年9月9日(金)


9月 食育集会
~『十五夜について知ろう』~

今年の十五夜は9月10日です。



月見団子、里芋などのイモ類、秋の七草を
お供えして、実りの秋に感謝
しながら名月を眺めます。



5歳児クラスでは【月見団子作り】
をしました。



白玉粉と豆腐を
よく混ぜます。

グループで協力しながら
生地をよくこねていきます。



耳たぶくらいの固さ
になったら丸めていきます。


次に丸めた白玉を茹でます。

 



茹でた団子を水でしめます。
茹でた後の団子の触って
違いを確かめました。


最後に三方に飾り付けます。


園内にすすき、里芋と一緒
に飾りました。

秋の実りに感謝して綺麗な
月を眺めましょう。



2022年9月12日月曜日

~引き渡し訓練~

9月1日は「防災の日」ということで
両国・なかよし保育園では、大規模災害を
想定した訓練を行いました。



さない・しらない・ゃべらない・どらない

「おはしも」の話を聞きながら防災頭巾を被り、上靴を履いて速やかに
避難する準備を整えていました。

準備が終わった子から実際に地震が起きた時のことを想定し、
机や椅子がない状態でのおやつを食べました。


その後、幼児クラスは第一避難場所の両国橋児童遊園に避難しました。

移動後、お家の方のお迎えを静かに待ちました。
保護者の方にサインをもらい
担任から直接お子さんを引き渡します。



災害時の際には、今回の訓練を活かして保護者様へ
速やかにお子様をお引渡しできるよう、努めていきます。

引き渡し訓練にご協力頂きありがとうございました。


2022年8月17日水曜日

 令和4年8月16日(火)


8月 食育集会
~『すいか割りを楽しもう』~


夏真っ盛り、すいかが美味しい季節となりました。

今月の食育集会では

『すいか割り』を行いました。

前日から楽しみにしていた子ども達です。


3歳児クラスは初めてのすいか割り、

4.5歳児クラスは目隠しをして挑みました。



『がんばってー!』『まっすぐだよ~!!』
と応援しています。



みんなの力が合わさって
すいかにひびが入ってきました…



最後に先生たちの力も借りて…


見事に割ることができました。



割れたすいかを持ち上げたり、
においや中身を観察したりして楽しみました。


“すいか”はこもってしまった体の
熱を逃がしてくれる効果があります。

給食に時間にクラスに行くと
『すいか割り楽しかったね!』、
『すいか、甘くておいしい!』
と喜んで食べていました。



夏の風物詩である『すいか割り』を楽しみ、
よい思い出となりました。


割れたすいかは先生が
『ひまわり』のカービングをしました。

お迎えに来た保護者に今日あった
出来事を楽しそうに話す姿が見られました。


2022年7月25日月曜日



                                                     

         夏まつり 


            今年のテーマは「山」~なかよし探検隊~

       会場を飾る提灯や会場設営も「山」をイメージして作りました。 



日本が世界に誇る富士山を作りました。












         甚平や浴衣を着た子どもたちが、夏まつりに胸を躍らせていました。
   ひまわり組は、かっこいい法被に身をまといお神輿を元気いっぱい担いでいました。




    今年の踊りは、酒樽太鼓の音に合わせみんなが大好き「パプリカ音頭」と「スカイツリー音頭」を踊りました。


              最後は、ゲームを行いました。


           「のこぎりやましゅうかくさい・千本引き」



             「たかおさんとなかまたち・輪投げ」



            「ぴょんぴょんつくばさん・石飛び」
 





            「あしがらやまであそぼう・紙相撲」






          
            「こぶしがたけかわくだり・滑り台」



                「富士山・玉いれ」

 




  子どもたちからは、たくさんの「楽しかった」という声が聞こえてきました。
    これからまた余韻遊びとしてたくさん遊んでいきたいと思います。




2022年6月10日金曜日

 令和4年6月10日(金)


6月食育集会
~『三色食品群について知ろう』~


今月の食育集会では<三色食品群>について話しました。

最初に「おなかのこびと」の絵本を読みました。


みんなのお腹の中の“こびと”も元気に

過ごしているかな。


今日は保育園にバランスの良い食事を

教えてくれるレンジャー達が

遊びに来てくれました。


赤レンジャーは【からだをじょうぶにする】

血や骨、筋肉を作るもとになります。


黄レンジャーは【つよいちからをつくる】

元気に遊んだり、運動したり出来るようになります。


緑レンジャーは【からだのちょうしをととのえる】

ばい菌や風邪にかからないように守ってくれます。


今日の給食を三色に分けていきます。


最後の3つの食材はクラスの代表の子に

分けてもらいたいと思います。


すると…入り口から黒い影が現れました。

ばい菌の悪者たちがやってきました!!


『バランスよい食事で悪者を倒すぞ~』


悪者の登場に驚いていた子ども達ですが、

三色の食品でバランスよく食事をする事

を知り、強いパワーが生まれ

無事に悪者を倒すことができました。


 

給食の時間にはレンジャー達が元気になるようにと

苦手な食材も少しずつ食べようとする姿

が見られました。


2022年6月3日金曜日

令和4年6月3日(金) 保健集会(歯について)を行いました。

今日の集会は看護師から「歯」の話を聞きました。

子どもたちは少し緊張した様子で参加していました。

                       


「歯はどういう役割なのか」「歯は何本あるか」という話聞いたり

クイズに答えたりしながら楽しみました。



虫歯がないかチェックをしました。
みんな白い素敵な歯でした。

大きい口で白い歯を見せてくれました。

みんな楽しみながら、歯の大切さ・歯の磨き方を知ることができました。