2023年2月24日金曜日

令和5年2月7日(火)
5歳児クラス『おにぎりパーティー』

~苗植え、稲穂、脱穀作業編~



今年度保育園では苗を植え、
稲を育てました。



5月頃の様子です。
プランターと
一人ひとつペットボトルでも
苗植えをしました。



夏本番。苗がぐんぐんと生長しました。


夏が終わり、秋の気配がしてくると
苗に穂が付き花が咲きました。


秋には穂の実が大きくなり、
黄金色に変わりました。

立派に実った稲穂を
稲刈りし、収穫することが出来ました。


5歳児クラスでは
田植えから稲穂の収穫、
脱穀作業を行いました。

そして玄米を収穫出来ました。



次の回では、この玄米を炊飯して
『おにぎり作り』をします!!



2023年2月3日金曜日

 2月3日  節分豆まき会


2月3日は「節分」。みんなでで豆まきを行いました。

節分についてのお話をがあり、クイズや豆知識をみんな静かに聞いていました。


子どもたちも、鬼に変身して豆まきを行いました。


みんなで作った豆を鬼に向かって投げました。

最後は、鬼と仲良く「おにのぱんつ」を踊って笑顔で終わることができました。


令和5年1月27日(金)
4歳児クラス『わらべうたあそび』
~せんべい作り~



4歳児クラスでは【おせんべやけたかな】や
【花いちもんめ】や【かごめかごめ】など
わらべうたあそびを楽しんでいます。




今日は保育園で本当の“おせんべい”
焼きました。

始めにせんべいは工場でどのように
作られているか知りました。

せんべいは米を細かく製粉し、
蒸かして、練って生地を作ります。

その後、のし機に入れて色々な
形にくり抜いていきます。

天日干しをして乾燥させます。




説明を聞いたあとは、みんなで
わらべうた“おせんべやけたかな”
で遊びました。


遊んでいる間に、おせんべい
を順番に作りにいきます。



ひとり一枚ずつ
オーブントースターの中に入れて…

 
   
せんべいがこんがり
焼けるまで待ちます。


『おせんべいがぷくぷくしてきたよ!』

生地がぷくぷくして焼けてくると、
しょうゆを塗る合図です。

『ぺたぺた。。』

しょうゆの香ばしいにおいが
広がります。




焼きたてのせんべいを
その場で食べました。


『あったかくておいしい!』
『おしょうゆのいいにおい!』
『ちょっと、にがいところもある!』

と話して、喜んで食べていました。


わらべうたあそびは子どもの情緒の安定や
運動能力に大きく影響を与えます。

また、昔ながらの難しい言葉や
言い回しが多いので、
言葉の学びにも繋がります。


1月11日(水) 新年子ども会


新年あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。

お正月休みが終わり、久々に会った子どもたちは、とても元気がよく
「新幹線に乗っておじいちゃん・おばあちゃんの家にいったよ」や
「スキーやったんだよ」などお休みの期間に合った出来事を
たくさんお話ししてくれました。

みんなで「あけましておめでとうございます」と大きな声で言いました。
お正月についてのお話があり、しめ縄や門松、獅子舞いの写真を見ました。
その後、獅子舞いが現れてみんなびっくり。
みんな興味津々で触ったり、とても楽しんでいました。

獅子舞いが帰ったあとは、4階ホールでお正月遊びを行いました。
      かるた遊び         福笑い

  
        けん玉
かるた・けん玉・福笑い・お手玉・すごろく・ぶんぶんゴマなど
たくさんの遊びを行いました。
その後は、「鏡開き」も行い新年子ども会を存分に楽しみました。



令和5年も両国・なかよし保育園を宜しくお願い致します。
今年も元気に怪我なく子どもたちが成長しますように。

2023年1月11日水曜日

令和5年1月6日(金)

1月食育集会~『春の七草について知ろう』~




新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

新しい年になり初めての
食育集会を行いました。


初めに「おもちのきもち」の絵本
を読みました。

“鏡餅”は歳神様を家に
お迎えする時のお供え物です。

保育園では1月11日に「鏡開き」
をして神様の力を分けてもらいます。

お正月にはどんな料理を食べましたか?
色々なごちそうで胃腸が疲れて
しまっているかもしれません。


そこでお腹の調子を整えてくれる
のが“七草粥”です。



「春の七草」とは、
せり、なずな、ごぎょう、はこべら
ほとけのざ、すずな、すずしろ
の7種類です。

七草粥を食べて一年間の
無病息災を願います。

“かぶ”は形が鈴に似ているため「すずな」と
呼ばれています。

“大根”は根が白く清々しい
ことから「すずしろ」と呼ばれています。


保育園では午後おやつに
「七草ぞうすい」として提供しました。

おやつを食べながら
「春の七草」を思い出し、
『一年間げんきに過ごせますように』
と話す姿が見られました。









12月23日(金) クリスマス会


サンタさんとトナカイさんがクリスマスプレゼントを
届けに来てくれました。
乳児クラスの子どもたちは少しびっくりして泣いている子もいましたが、泣かずに喜んでいる子もいました。
  

  



幼児クラスのお兄さん・お姉さんはサンタさんから
笑顔でクリスマスプレゼントを受け取っていました。
「プレゼントはなにかな」と目を輝かせている子どもたちはとても可愛かったです。

その後のサンタさんへのインタビューでは
「サンタさんは、どこからきたの?」や
「サンタさんは、どうやってプレゼントを運ぶの?」などの質問を
サンタさんが全部答えてくれてとても盛り上がりました。

最後はサンタさんとトナカイさんと一緒に記念写真です。



今年も子どもたちの笑顔をたくさん見ることができました。
良いお年をお迎えください。